私のバリュー株投資法(2025/01/1現在)

 私のバリュー株投資方法


私はバリュー株に投資しています。

ここでは私がバリュー株投資に行き着いた経緯や投資する理由を書きます。

株価が上がる銘柄

投資の本やブログを読んだりしていくとどうやら株価が上がる銘柄は業績が右肩上がりのものか、バリュー(割安)なものが見直された場合であることがわかりました。

ただ、業績が上がりそうな銘柄を当てるのは私には難しく、性に合わないのでバリューなものを探すことにした。

バリュー株とは

バリュー株の本を読んでいくとまずPBRPERが低いものが基本的にバリュー株であることがわかりました。また、小型株も株価の見直しが入りやすく株価を上げやすいことがわかり、組み合わせてバリューなものが良さそうだと考えました。

この条件でスクリーニングをしてみたけど、とても絞りきれませんでした。

バリュー株をアレンジ

そこで、投資したくない銘柄を外していくことにしました。

赤字の会社はなんか直感的投資したくなかったので、無理なく調べられる限り過去に赤字を出してきた会社は外しました。

すると、その中でも過去長期的に見て株価が上がっている銘柄と上がっていない銘柄があることに気づきました。バリュー株でも株価がまったく上がっていないものにも投資したくありませんでした。

BPS

ではなぜバリュー株でも株価が上がるのか私なりに考えたところ、どうやらこれまでBPSが増えてきている銘柄が長期に上がっている傾向があることに気づきました。

そこで過去のBPSの増加率の高い銘柄を調べてその中からPBRPERと時価総額が低いものを対象にしていきました。

投資対象銘柄を絞る

そこから、さらに自己資本比率が高いか、過去のEPSにムラがないか、PBRが過去に低かった値から上がりすぎていないか、配当利回りが高いかも考慮して最終的に投資対象の銘柄を選定することにしました。

選定に当たっては、Excelでそれぞれの側面から銘柄を順位化して、総合順位が高いもの(投資したい順)から購入することにしました。

パフォーマンス

結果はまだ代表的な指数である日経平均株価にもTOPIXにもオールカントリー にもS&P500にも負けています。

バリュー株に投資する理由

ではなぜそれでもバリュー株に投資するのか。

一つにはもはや引き下がれないというのがあります。ここまで仮説を立てて手間暇かけて調べてきたので行けるとこまで検証したいと。

でも大きな理由としては、投資対象とする根拠を考えた時に他の投資よりも比較的安心して投資していられるということがあります。

もちろんインデックス投資も魅力的です。実際にパフォーマンスも良くみんなが投資していて安心です。

インデックス投資をしない理由

でも投資先とする根拠を冷静に考えた時に、インデックス投資は過去の株価のパフォーマンスと今後の成長期待だけが拠り所になっている点は心もとなく感じます。株式は毎年7%上がってきた。そして世界(各国)はこれからも成長を続けるはずだ。だから安心だということだと思います。

ただ、その考えは私も賛成です。ですが、その前提の上でさらにバリュー株に賭けたいと考えるわけです。欲張りなのかもしれません。

これからの投資

私がやっているバリュー株投資も結局過去の数字から今後もそれが続くことを期待していることに変わりはありません。

それでも今はバリュー株の方が安心と感じるので投資を続けてみます。

また考えが変わりましたらブログで報告します。

最後までありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

2025/04/18(金)記録

2025/04/05(土)株価暴落

2025/04/19(土)記録